
「いつ誰が感染してもおかしくない」と言われる新型コロナのオミクロン株は、子どもたちの間にも広がっています。濃厚接触者に認定されただけでも保育園に預けられなくなり、保護者にも大きな影響が出てきます。子どもたちの異変に気付くためにはどうすれば良いのか。また、感染後に自宅療養になった場合にどう備えれば良いのか、専門家に聞きます。
■10歳未満の新規陽性者が増加
井上貴博キャスター:
今年の1月1日から26日までの10歳未満の新型コロナウイルス新規陽性者数です(都HPより)。1月1日は6人でしたが26日には1829人まで増えています。全体の陽性者数が増えれば10歳未満の陽性者数も増えていく。そしてこの年代が増えると濃厚接触者認定で保育園で働く方がなかなか出勤できないということになって、1月20日時点で全国の全面休園の保育所等が327か所となっています。子どもを預けられないと親御さんも仕事に出られない。やはり社会的な影響が大きいわけです。
■子どもの症状は?
オミクロン株疑いの12歳未満の軽症状者110人について調べた福井県のデータです(1月24日発表)。
発熱(37.5度以上) 34.7%
せ…