2025年9月19日

15 “【実体験】子供がコロナに感染するとどうなるのか?”で考えました

  1. 怪盗クイーンに憧れていた子供の頃は人工知能=想像上の存在でしかなかったけど、そのうちクイーンとRDの関係性に近いところまで実体験できるんじゃないかと思うとわくわくするね

    今なお新刊が出てるから現代の子はRDをアレクサみたいに普通に日常にいるものと理解してそう

  2. チー牛は子供の頃から不健康極めすぎて体格の成長が悪いのでガリガリなのに馬鹿みたいに飯を食う状態になります(実体験)

  3. そうこれ…全くこれではないけど、親提案の受験って見栄じゃない?アクセサリー化してるでしょ!と本気で思ってた(実体験)でも子供産んでみて、本当にこの子の将来を考えての関わり合いながらならアリかなと思ってきてる。合格にこだわりすぎて目の前に必死すぎて先の将来が見えなくなるんだよな https://t.co/GipYScOKCY

  4. 子供と大人は体質が違うのでそこが難しいところだが、子供達の判断でマスクをしなくてもいいを選べる環境を作るための実体験という考えは素晴らしいと思う。
    これが成功すれば一歩進めるし、ダメならば感染対策を続ければいい。 https://t.co/zpud1Y6Hc0

  5. 実体験。
    平和な家庭で育った人はほんとあまちゃんだなって思うくらい歪んでしまったので子供の将来のため、なんとしてでも徹底抗戦してあげて欲しい。
    こんな歪んだ人間何人もいらないよ…。

  6. 結果、知識も実体験も不要なファンタジーに子供おじさんが集まる。

    行政手続きも一人でできないおじさんたちの最後の楽園なんだから、巨人が攻めてきたら「常識を捧げよ!」つって戦争始めるよね。

  7. 俺の経歴怪文書ツイートはここまで_(:3」z)_

    まぁ学歴コンプの親が発達障害の子供を無理解で育てると、子供は死ぬほどしんどいし、親は無尽蔵に金を吐き出さざるを得ない地獄ですよって事です

    これが俺の実体験への感想かな_(┐「ε:)_
    #障がい者
    #家族

  8. 子供って本当に何するかわからないんですよ

    お母さんはいつもいい匂いだなぁ

    香水付けてるからかな?私もつけよ!

    そうだ!目にもかけよう!(?)

    って目に香水かけて泣きますからね
    以上、私の実体験でした。

  9. 私は実母から鉄拳制裁含む普通教育をされて何とかなってたんだけど詳細は記憶にない。が、子供に声を掛ける時、かつて母からなんて言われたかフト思い出す。特性をわかってもらえてた感覚はないが注意事項は正しかったと思える。思えるのは実体験してるからなので子供達には是非実践経験積んで欲しい

  10. RT @May_Roma: 子供を産んでないフェミニストの活動家や学者ははっきりいって信用できません。

    あの人ら出産を体で体験してないし、育児の大変さ、子供にかかる費用、家族を持つ喜びや楽しさを実体験してませんから。

    体験のあるなしはでかいですよ。出産や子育ては。

    世界が…

  11. よく継父の暴力で子供が〜的なニュース見かけるけど私その子供の立場だった
    交際相手なんて連れ子は要らない訳よ、ただのお荷物なの
    嫌がらせと暴言超浴びたなぁ…
    そういう実体験から考えると🐙の継父って🐙愛してる相当いい人なのか弁護士だから手を出さないだけかって言うひねくれた見方しちゃう

  12. RT @May_Roma: 子供を産んでないフェミニストの活動家や学者ははっきりいって信用できません。

    あの人ら出産を体で体験してないし、育児の大変さ、子供にかかる費用、家族を持つ喜びや楽しさを実体験してませんから。

    体験のあるなしはでかいですよ。出産や子育ては。

    世界が…

  13. RT @May_Roma: 子供を産んでないフェミニストの活動家や学者ははっきりいって信用できません。

    あの人ら出産を体で体験してないし、育児の大変さ、子供にかかる費用、家族を持つ喜びや楽しさを実体験してませんから。

    体験のあるなしはでかいですよ。出産や子育ては。

    世界が…

  14. RT @aya_edumam: →働き方にもっともっと柔軟性と選択肢ができて、お給料もちゃんといただけて、大人も子供も心身ともに健康でいられる社会になるといいなと思ってます。これはあくまで実体験に基づく個人の感想であり、特定の職業の方やご家庭に対し他意はございませんのでご了承く…

  15. RT @yamadagorou: 大人が先回りして危ないからと子供が何をするのも止めてしまったら

    何が危なくて何が危なくないかの境目を実体験として知る事がないんじゃないかな

    つまりここまでは大丈夫だけどここからは不味いと言う感覚が養われない気がする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です